口腔外科

口腔外科とは、口腔(こうくう:口のなか)、顎(がく:あご)、顔面およびその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱う歯科診療です。歯が原因となる疾患からガンまで、様々な病状が発生します。
この領域の異常は、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加え、審美的な障害も引き起こします。治療によって、口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、顔全体がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。
そのお手伝いをするのが、口腔外科の役割です。
口腔外科出身のDr.が多く所属しているのが、西村歯科医院の大きな特徴です。
口腔外科で治療できる主な症状
親知らずの抜歯
まっすぐ生えているケースから横向きに埋まっているケースまで、様々な抜歯に対応します。
必要に応じてCTを撮影し、安全かつできる限りスムーズな抜歯を行います。
様々なお口の中の病変
良性腫瘍や膿(うみ)の袋の除去、粘膜に発生した病気の治療など、歯や歯ぐきだけでなく、口の中の様々な病変・トラブルに対応します。
悪性腫瘍など
大学との連携により、早期発見・早期治療に取り組んでいます。
口腔内は見える部分が多く、他のガンに比べて早期診断が容易です。何かおかしい、と感じたら早めにご相談ください。
口腔外科専門医・指導医による診察

西村歯科医院では月に一度、口腔外科専門医・指導医による診察を行っています。
■親知らずの抜歯を検討しているが、神経が著しく近くてリスクを避けられない
■口腔外科処置が必要だが処置の範囲が大きくてためらう
■病変の診断・治療の方針が定まらない
など、我々歯科医師も日々、知識と技術の向上に努めていますが、処置や治療方針決定に不安を覚えてしまうケースも、正直なところゼロではありません。
そういった時に手助けをしていただくのが、我々歯科医師の先生とも言うべき、久保田 英郎先生です。久保田 英郎先生の指導の下、より安心・安全かつ高度な知識と技術の習得に努めています。

久保田 英朗 歯科医師(くぼた えいろう)
久保田歯科口腔外科医院(福岡県八女郡広川町大字新代623-3) 院長
■歯科口腔外科 ■歯科
専門:顎関節症、顎変形症、唇顎口蓋裂
医師の紹介
久保田 英朗 歯科医師は、顎関節症治療だけでなく、口腔領域の悪性腫瘍、良性腫瘍、嚢胞、顎変形症、唾液線疾患粘膜疾患など、口腔外科全般に精通しています。専門医向けの著書を出版するなど、その知識と的確な診断・治療・完治までの流れには定評があります。
医療・経済的問題から未治療の口唇口蓋裂児が多いフィリピンやベトナムを訪れて、ボランティアで手術を行う海外医療支援活動をするなど、社会貢献も多く、2007年にはベトナム政府から医療支援活動に対し、勲章を授与されています。
医師プロフィール
- 1978年 3月 神奈川歯科大学 卒業
- 1978年 4月 慶応義塾大学医学部付属病院歯科口腔外科研修医
- 1984年 3月 慶応義塾大学大学院医学研究科博士課程修了
- 1984年 4月 慶応義塾大学医学部微生物学教室助手
- 1984年 9月 カルフォルニア大学サンディエゴ校留学
- 1986年 9月 佐賀医科大学付属病院歯科口腔外科医員
- 1987年 4月 佐賀医科大学歯科口腔外科学講師
- 1995年10月 神奈川歯科大学口腔外科学第2講座教授
- 1995年11月 神奈川歯科大学大学院教授併任
- 2005年 4月 神奈川歯科大学教学部部長
- 2007年 5月 学校法人神奈川歯科大学評議員
- 2008年 4月 神奈川歯科大学学長、高次口腔科学研究所所長、
- 学校法人神奈川歯科大学理事
- 2009年 7月 神奈川歯科大学理事長
- 2015年 3月 神奈川歯科大学退職 久保田歯科口腔外科医院 院長